初めて自分で仕立てたお着物が出来上がりました。

 

昨年の5月、前から一度行ってみたかった、「横浜骨董ワールド」へ。

dsc01554

こういった催事は初日の朝一番が勝負!ですが、最終日に。

レトロ好きな私にはたまらい場所、一軒づつじっくりと見て回りました。

 

沢山ある中でも、一際目についたお店「京や」さん。

dsc01565

とにかく素敵なアンティ-クの帯留めが沢山、ずっと見ていても飽きません。

 

dsc01562

こちらは、つげのお帯留め。

 

dsc01564

左側はサンゴの帯留め、右側は金魚やお多福と細かい細工が素晴らしい。

 

dsc01563

昔の職人さんの手先の器用さには驚くばかりです。

あまりに美しく、ダメ元でお聞きしたところ、「どうぞ、どうぞ〜」と写真も撮らせて頂きました。

帯留めの他にも、かんざしも沢山あり、櫛の形で時代がわかるなど奥が深い

専門的な色々なお話を聞くことができてとても勉強になりました。

 

ちょうど少し前に着付けを習い始めたこともあって

一通り全部見た後、気になったお店に再び戻り・・・

dsc01570
こちらの、あまり見ないgreen系青の紬、実は、こちら男物の反物なんです。

「男物の反物で作るの粋ですよ!」と店主の言葉に魅かれてしまい・・・

散々悩んで、「この男物襦袢生地も付けますよ」と言ってくれて決めました!

男物の柄がかえって面白く、遊び心があっていいかも〜

アンティ-ク着物も着たいのですが、とにかく大柄な私には残念ながら無理、、、

手が長いので既成のLサイズの着物でも裄が短い私。

「普通の裄のサイズより、少し長めに作ったらいいですよ〜」と。

となると、長襦袢の裄もそれ用に長くしないと、家にあるものでは短いし、、、

見る人が見たら、ちゃんとこだわって自分用に誂えたとわかるようです。

 

というわけで、時間が経ってしまいましたが、仕立てに出し、出来上がりました。

dsc00967

お着物をお召しになる母の友人に勧められた三河屋さん。

この時期、成人式の着物で店内いっぱいでした。

 

dsc00958

じゃ〜ん、こちらが、仕立てたお着物です。

写真で見ると藍色っぽく見えますが、、、実際はちょっと違います。

 

dsc00960

紬なので、普段にどんどん着てお出掛けしたいですね。

実は・・・反物代より仕立て代の方が高いということは、

お着物に詳しい方なら、どれだけ反物が安かったかバレてしまいますね。

でも、初めて自分で仕立てた着物、感慨深いものがあります。