10月に入り、歩くのにちょうど気持ちのいい季節になりました。

 

朝には、雨が降っていたので、どうしようかと迷いましたが、

だんだん晴れ間もでてくるということで、決行。

前回の駅からハイキングが、2019年2月だったので、約1年半ちょっとぶり。

 

【小湊鐡道共同開催】

~*「2020 上総国府のまち いちはら更科日記千年紀 平安時代を感じる史跡巡り(約13km)*~

 

五井駅⇒(小湊鐡道にて)上総村上駅(スタート)⇒戸隠神社⇒上総国分寺跡⇒上総国分尼寺跡⇒

市原八幡神社⇒光善寺⇒阿須波神社⇒牛車展示場(夢ホール)⇒五井駅(ゴール)

 

2020年は、菅原孝標女作の古典「更級日記」が書かれた市原から京への旅立ちから

千年となります。全国最大規模を誇った史跡「上総国分寺跡」「上総国分尼寺跡」等

作品と同時代の雰囲気が感じられるコースになっています。

 

目指すは、まずJR五井駅へ、30分ほどで到着。

こちらの一両編成車両の小湊鐡道に乗り換えます。

ただ、1時間に1本ほどなので、次の発車まで待つことになることも。

 

車内には、昭和レトロな扇風機、つり革、上にスライドのドア。

今でも、しっかり回っている扇風機にビックリ!窓から入る風も心地いい。

 

車窓から見えるのどかな風景。

 

次の駅、上総村上駅にて下車。

無人駅なので、車掌さんが一緒にホーム降りて、切符を受け取ります。

ナント!上りのホームのベンチに腰掛ける宇宙飛行士。

ロシアの芸術家、レオニート・チシコフ氏の現代アート

「7つの月を探す旅」の一つで、スーツケースを脇に置き、

列車をまつ宇宙飛行士を表現しています。

9月初めの読売新聞の千葉版にこの記事がでていて、是非見てみたい!

と、思っていたので、タイミングよく、なんだか嬉しい。

 

一緒に記念写真、「私も月に連れてって~」

 

受付を済ませて、いよいよ、ハイキングスタート。

 

今回は、いつもの地図、缶バッチの他に、更科日記千年紀クリアファイルとテッシュも。

お土産?があると嬉しいですね~

駅からハイキングファイルを作り、コースごとに地図や資料をファイルしています。

 

少し遠目から、駅を眺め。。。

 

2017年には、小湊鐡道の22施設が国の登録有形文化財に登録され

上総村上駅も本屋もその一つに選ばれました。

大正14年の開業当時のままの駅舎は、なんだかほっこりとします。

 

最初の目的地は。。。

『戸隠神社』

 

こちらでは、手書きの御朱印紙がケースに入っており、

お賽銭箱に100円をということで、収めて頂いてきました。

 

『国指定史跡 上総国分寺跡』

 

国分寺は、奈良時代の中頃、聖武天皇の詔によって全国に建立され僧寺と

尼寺からなる国立の寺院、面積は13万㎡に及ぶ広さです。

 

『国指定史跡 上総国分尼寺跡』

 

面積約12.3万㎡に及び、尼寺としては全国最大規模の広さとか。

 

途中には、大きな池があったり。。。

 

『市原八幡神社』

 

『光善寺』

 

『阿須波神社』

 

この後は、最後の目的地まで、のどかな風景を眺めながら、ひたすら歩くのみ。

暗い雲が多くなり、雨が降りそうな気配に、でも何とか大丈夫でした。

 

夢ホールにて、更科日記千年紀記念制作の「牛車」を想像復元し展示してありました。

生の和の演奏会も開かれていました。

 

ゴールの五井駅に無事到着。

 

気温も上がり、歩いていて汗びっしょりに、、、

歩行距離は、約13km、約4時間近く歩いていたことになります。

スマホの万歩計では、あっているのかどうか???3万歩くらいに。

 

流石に、お腹も減り、歩いた後のラーメンは、絶品でした。

 

今回の感想は、特に後半は、ひたすら歩くといった感じでした。

毎日、ママチャリで鍛えているので、翌日の今日も全く筋肉痛はなし!

コロナのこともあって、駅からハイキング自体の開催もなかったようですが、

また、これからも色々といいコースがあれば、参加したいと思います。

 

秋には、小湊鐡道やトロッコ列車で、養老渓谷へ紅葉を見に行きたいなと。

都内からも日帰りができる、のどかな里山巡りの小さな旅おススメです!

ゆったりと、レトロな列車に揺られていかがでしょう?