着付けを習っているのは、私だけですが、皆、とっても上手に着ていましたよ。

 

沢山撮った中から、私が選んだ好きな写真は。。。

依里ちゃんは、お母様から譲り受けました、菊柄の涼し気なブルーの浴衣に兵児帯。

今年の夏は、若い方だけでなく、40~50代の大人の兵児帯も、よくお見掛けしました。

私も、来年は挑戦してみようかな~

 

好美さんは、白地に紺の柄の浴衣に、同色の紺の帯。

白いお肌に、よくお似合いで、とっても色っぽい。

 

めぐみんは、紺地の古典柄の浴衣に、薄いイエロー系の帯。

皆、それぞれの個性が、よくでていて、素敵でした。

 

私は、40代の時に買った、濃紺の浴衣に、昨年と同じアイボリーの帯。

帯の色に合わせて、同じ色味の鼻緒の下駄に、どちらも、撫松庵のモノ。

 

帯は、リボン結びにして、長いタレをくるくるっと中に入れたリボン返しに。

辛子色の帯締めに、黒と白のガラスの帯留めを。

 

銀座通りで、ビッグな私たちが並びました。

 

松屋銀座のフォトサービス、事前に時間を予約しておくと、プロのカメラマンが撮ってくれます。

一人に1枚、写真を頂けて、スマホでも撮ってくれます。

 

初めは、おすまし顔でしたが、昨年と同じカメラマンさんに乗せられて、思わず、大笑い。

 

太鼓の合図とともに、一斉に打ち水。

桶が残り二つ、私と依里ちゃんは、昨年やったので、今年は撮影側にまわりました。

 

毎回お楽しみのプレゼント交換は。。。

今回、私からは、3人それぞれのイメージのカラーのミニタオルにしました。

 

依里ちゃんからのmailで、

「思えば浴衣を着られたのも、芳恵さんのおかげだなぁ」と言ってくれて、

ちょっぴり、皆にきっかけを作った気がして、とっても嬉しかったです。

 

夏の素敵な思い出になりました。

来年も、また、是非一緒に、浴衣で参加しましょうね!