今日で、10月も終わり、今年も残すところ2か月となりました。
暑い日が長かったこともあり、夏の後、すぐ冬が来た感じに。。。
毎年、秋になると、乳がん検診を受けに行きます。
今日は、雨の中、運動もかねて、往復1時間歩いて、行ってきました。

いつもの検診の流れで、マンモグラフィーから超音波検査と進み
最後に、「今年も問題ないです」と、先生から言われて安心しました。

今や、二人に一人が、がんにかかるといわれています。
あるお医者様が、YouTubeで
がんにつながる悪習慣10選を紹介していました。
①喫煙 ②飲酒 ③肥満 ④運動不足 ⑤塩分のとりすぎ ⑥果物、野菜不足
⑦加工肉、赤身肉 ⑧熱い飲み物 ⑨質の悪い睡眠 ⑩やせすぎ
皆さん、いくつくらい当てはまりましたでしょうか?
私は、たばこも吸わないし、お酒も飲まないし、肥満ではないので、
がんになるリスクが、比較的少ないはずですが、でも、だからと言って、絶対にならないということではないので、安心はできないですね。
でも、これでなったら、そういう運命だと受け入れるしかないです。
ただ、年齢のせいもあってか?
最近、眠りが浅いような、日によっては、夜中に1~2回目を覚ましてしまいます。
睡眠時間が6時間以下の場合、7時間以上に比べて、発がんリスクが40%上がるようなので
しっかりと、睡眠時間をとるように心がけたいです。

来年の1月で、89歳になる母。
夏の間は、遠出できませんでしたが、ようやく過ごしやすくなり、
先週、美容室に付き添い表参道まで一緒に、帰りは銀座でぶらっとしてきました。
両親の遺伝子を受け継いでいるなら、私も長生きするかも???
丈夫な身体に産んでくれました母には感謝しかありません。
日常の習慣が、がんリスクを大きく左右するので、気をつけようと思います。
そして、一年一度のがん検診は必須、大事ですね!
