あっという間に、7月になり、今年もいよいよ後半に突入。

梅雨明けしたかのような暑い日が、続いていますね。

 

さて、お着物の世界も、季節によっての衣替え?があります。

夏のお着物に合わせて、半衿も夏の絽の半衿に。。。

「半衿つけは苦手、、、」という声を、私の周りでも、よく耳にします。

 

お教室の1day講座『半衿付け』を受けてきました。

 

私、初めて自分で縫うということで、真剣です。

 

恥ずかしながら、60年近く生きていますが、縫物は、全て母任せで、、、

とにかく、洋裁が得意な母であり、しかも、昔、和裁もやっていたこともあって、

「お母さん、半衿つけといて~」とお願いすれば、サッとやってくれ、

当然、私がするより、綺麗に完璧に仕上げてくれるというのが一番!

 

でも、着物を着るということは、こういうことも全て自分で行うということに

改めて、気づかされ、もう母任せにするわけにはと一念発起した次第です。

 

まずは、縫いしろを折って、アイロンをかけるところからスタート。

 

この日は、講師やお友達と、美容の話などお喋りしながら、チクチク縫いました。

 

首の周りのカーブ部分は、待ち針も細かくさして、細かく縫って仕上げていきます。

 

完成した後は、達成感がありますね!

この写真を、母に見せたところ

「よっちゃんのこんな姿見たことないわ~」と、笑っていました。

 

目の前にある針刺しは、母が刺繡して作ったモノで、

講師の先生が、色的にも、とても気に入っておられました。

 

レッスンの後は、友人と前から気になっていたお店へ、ハンバーガーを頂きました。

上からの写真なので、ハンバーグが写ってないですね、、、失敗

 

若い頃は、帰ったら脱ぎっぱなしでも、母がキレイに畳んで、片付けてくれていましたし、

今も、実家にある着物は、たまに風を通しや虫干しもして、お手入れしてくれています。

本当に母には感謝の言葉しかありません。

 

着物は、時間と気持ちの余裕がないとと、つくづく感じています。

これからは、母に頼らず自分でやるぞ!

 

振袖の思い出

成人式の時は、刺繡入りの薄いピンク?の半衿でしたが、

友人の結婚式に合わせて、豪華な刺繡のの真っ赤な半衿を。

もちろん、この時も母が付けてくれました(笑)